
仕事をよく休む人がいて迷惑すぎる…
しわ寄せが来ててしんどいなぁ
という悩みをお持ちの方のための記事です。
★この記事を読むメリット
- 仕事をよく休む人たちのしわ寄せが来ている人の気持ちが分かる
- 休みすぎる同僚への対処法が分かる
★この記事を書いた人
最近は人手不足の会社が増えていることもあり、一人抜けただけで業務が回らなくなってしまう会社も少なくありません。
今は募集をかけても代わりの人材なんてなかなか来ませんからね…。
まぁ一人抜けただけで回らなくなるようだと会社として破綻しているともいえるので、あまり先がない会社と言えるかもしれませんが…。
この記事では仕事をよく休む人のしわ寄せが来て迷惑を被っている人たちの口コミと対処法を解説します!
職場に仕事をよく休む人がいて迷惑している人は案外多い?
最近はあなたのように、職場に仕事をよく休む人がいて迷惑している人は案外多いようです。
よく休むカスのバイトがまた休んだので私にしわ寄せが来て出勤即鬱 ゆるせねえな
— サワカ (@swkdor) January 18, 2025
職場の女部下は、生理休暇だ何とか休暇だというのを駆使して、毎週月曜か金曜によく休む。当然しわ寄せは周囲に波及して、男連中が自分の休憩時間返上で対応。ちょっと理解が余い若手の男性社員が、フェロモンと病弱態度に騙されて心配するから余計につけ上がってやりたい放題休みまくる。 https://t.co/9dCB8gINlu
— てんやもん (@EhNa2h) October 16, 2024
職場の人がコロナらしく二週間近く休んでいる。もともとよく休む人なのだが本当に困る。しわ寄せがきていてしんどい。
— 南海男 (@r2IcxnLuvV16920) September 11, 2024
よく休むパートさんのしわ寄せが来てたから今まで非課税だったのに税金天引きされて😇ってなってる(
— れぃな@たぐ (@reina__v37) June 8, 2024
新しく入った子が色んな理由でよく休むからしわ寄せがエグい😭でも明日照史くんのインライあるし、心にはまちゃん住まわせれば菩薩になれる
— まなか🌈🧡💛 (@manaka7west) May 8, 2024
トップの人がよく休むからしわ寄せが…今日は早く帰りたいのに😢
— わふー♘♞ (@chief__wahoo) March 22, 2024

今は仕事なんてたくさんあるからやりたい放題デスね

まあ、今は刑務所出た人でも仕事に困らないくらいだからね
仕事をよく休む人がいて迷惑している時はどうしたら?みんなの口コミや対処法はコチラ
最近は人件費の上昇で一人当たりの仕事量も増えています。
そんななか同僚がよく休む人となると、しわ寄せは結構キツイかもしれませんね…。
仕事をよく休む人がいて迷惑している時の対処法やみんなの口コミを紹介します!
一度文句を言ってみる
あまりに頻繁に休みすぎるようであれば、一度文句を言ってみるのも良いかもしれません。
とある派遣社員があまりにも休みすぎでいい加減わしもブチ切れて派遣会社の人にもう要らないって言ってやった…
— リュウヤ (@ryuuya1006) March 3, 2022
まあ要らないとは言っても居ないよりはマシなのは事実だしすぐに代わりが見つかる訳でもないのでもうしばらくの辛抱か
ていうか明日も休みそうで今からビクビクしてる
自分勝手にネパール人休みすぎ、まじ困る。
— naa (@natsumi_63) October 22, 2015
だからグループラインでガツンと言ってやった。

あまり言いすぎると辞めちゃいそうデスね

今は代わりがいくらでもいる時代ではないからねえ…
辞められて困るなら何も言わない
しかし最近は空前の人手不足であり、選ばなければ中高年でも何かしら仕事は見つかる時代です。
あまり強く言うと辞めてしまう可能性が高いため、辞められて困るのであれば何も言わないのも手段の一つです。
辞められたら困るから何も言わない。
— SHIPPO (@ERI09514) July 28, 2024
そんなことある?
真面目に働いてる方がバカみたい。
いつ辞めようかなぁと考え中😓
今の会社、とにかく新入社員に甘い。(辞められたら困るから、誰も強く言わない)
— りれみと † 40代 再就職しました (@Bj7aHeBJ9mHYkd5) October 25, 2024
誰かアイツらを叩き倒してくれ。
辞められたら困るからって遅刻しても何でもバイトの若い子やオッサンには何も言わない、こっちにだけ当たりの強い上司と増長して態度デカくなるバイトに挟まれるという地獄。うん、辞めよう。
— うみのrs (@rs20184991) August 18, 2023

氷河期世代は「代わりはいくらでもいる!イヤならやめろ!」と言われてきたノニ…

人の人生なんて生まれた時代で決まってしまいますね…
有給休暇は労働者の権利!あなたも休む
そもそも我々労働者には勤務日数に応じて有給休暇が付与されますので、その範囲内であれば休むのは自由です。
時季変更権もありますが、正当な理由なく濫用できるものではありませんので、休みたければあなたも休みましょう。
弊社はお盆休みないのですが
— 妃露 (@skiyamaniac) August 10, 2022
自主的に11日~15日まで休みます。
(有給休暇は当然の権利です)
有無を言わさず休む。有給休暇は当然の権利だあぁぁぁ!
— 流景もちとち\n (@ryukaiy) May 28, 2014

法律で決まってるんだからどんどん休めばいいと思いマスね

そうそう
しわ寄せなんて気にしてたら経営者の思う壺だよ
まとめ
仕事をよく休む人がいてしわ寄せが来て迷惑している時の対処法を解説してきました。
人手不足の中厳しいとは思いますが、今はあまり強く言うと辞めてしまう可能性が高いです。
今は辞めても仕事なんていくらでもありますし、あなたの会社の給料がそれほど高くないのであれば、同程度~もっと稼げる会社はそれこそたくさんありますからね…。
正社員だったとしても最低賃金フルタイムで稼げるような月給しか出していないのであれば、しがみつく理由など一つも無いでしょう。
しかし一人よく休んだくらいで会社が回らなくなっているようであれば、今後更に人手不足になったら破綻してしまいます。
あまり良い会社ではないのであれば、今後の身の振り方は今のうちによく考えておいた方が良いかもしれません…。