
税金と社会保険料高すぎでしょ。
働いたら負けと言っていたニートは正しかったのか…
という悩みをお持ちの方のための記事です。
★この記事を読むメリット
- 働いたら負けが正しかったと考える人の気持ちが分かる
- 働いたら負けに憧れる人が取れる対処法が分かる
- やる気がなくなっても働いていく方法が分かる
★この記事を書いた人
最近は税金と社会保険料が物凄い勢いで上がっており、多少賃上げされても手取りは上がっていない人も少なくありません。
人手不足で一人当たりの仕事量は増えているのに、手取りが変わらなかったら泣きたくなりますよね…。
この記事では働いたら負けは正しかったと言われるよくある理由を解説します!
働いたら負けは正しかったの!?と衝撃を受ける人は多い!?
働いたら負けは正しかったのか…!と衝撃を受けている人は案外多いようです。
口コミを紹介します。
一生懸命働いている人の賃金は上がらないのに働かない人の生活保護費は上がる..
— 🇯🇵サラリーマン投資家ヒロ@資産運用🦁リベ大生🦁NISA🦁 スクスト2 (@S_InvestorHiro) December 27, 2022
か。
そしてその分は働いている人の所得税などを増税…
昔、ある偉人の働いたら負けは正しかったか… pic.twitter.com/ARtu9cxAB5
「働いたら負け」は正しかった…。 https://t.co/4oY4KkCadX
— コーキ (@kohki4646) September 29, 2022
できる人を最低賃金で雇って残業もさせて使えなくなったら捨てます。これがブラック企業の思考でーす。ニート君の「働いたら負け」は正しかった。
— 窓月らら💙MML+PCM&波形メモリ音源開発中(MI392DRV) (@miecat_can) September 3, 2017
ニートがよく言う働いたら負けって正しいな…
— ねゆき🍎🎃 (@neige_melodie) June 10, 2024
週5の8時間以上の拘束
人間関係や仕事内容のストレス
えぐい額の天引きで手取りがカス
逆に働くことをポジティブに捉えたり生き甲斐にしてる人たちはすごいよ
働いたら負け、というのはある面正しいな。働くとやりたいことをやる時間がほんと無くなる。何のために生きているのやら。でも働かないとやりたいことをやるためのお金を稼げない。この矛盾が実は戦争勃発の原因なのではないか、などと妙なことを考え始めている。
— 身崎洋二郎(日々鬱鬱) (@msky2r) April 3, 2024
最近の政治家の裏金問題とかみてると、ニート(すいません言い方悪いです)の、
— shin (@shin60206869889) March 19, 2024
「働いたら負けだ」
が、正しい気がしてくる。
最近の税金の高さと仕事で求められるスキルとか考えると、働いたら負けがニートの言い訳じゃなくて正しい気がしてきた…😭
— たにしん (@truth_one0001) February 28, 2024
20年前に『働いたら負け』という名言を残した先輩ニートの方がいらっしゃるのですが、かなり先見の目があったと敬服いたしました🫡
— OMG | 働いたら負け🏝️💸 (@okinawanneet) March 23, 2024
現在は国民負担率50%越えなので、その感覚は正しかったと思う。
日本人は、奴隷のような扱いをうけているのに、そう感じない洗脳教育がキマっているやつ多すぎ😇
以上のような口コミがありました。
頑張って多少賃上げされても、税金と社会保険料がそれ以上に取られていたら本当に働いたら負け感がありますね…。

働かなかったら生活費はどうするのデスか?

生活保護とかかな?
若くて働けるなら一時的に貰えても就労指導されるけど…
中国でもあまり働かない「寝そべり族」が急増!?
働いたら負けなんて言っているのは日本人だけではないようです。
中国でも労働を最小限にする「寝そべり族」と呼ばれる若者が急増しているようです。

中国の寝そべり族
— めろん@『勉強法BEST100』3/26発売 (@gatigatitv) August 29, 2023
「どうせ敗北するなら、ゴール付近よりスタートラインがいい。それ以上走らなくていいのだから。」
真理つきすぎだろ

チャイニーズは午前9時から午後9時まで週6日働くと聞いていたのに…

まぁ14億人もいるからいろんな人がいるよ
働いたら負けは正しかったと感じてしまう理由は…
「働いたら負け」という言葉は20年くらい前に話題になった有名なニートの方の名言ですが、未だに語り継がれているのがすごいですね。
働いたら負けは正しかったと言われるよくある理由を解説します。
税金と社会保険料が上がりすぎ
近年は税金と社会保険料が猛烈なスピードで上がっており、頑張って稼いでもそのぶん搾取されてしまいます。
多少賃上げされたところで、税金と社会保険料も上がりますからなかなか賃上げも実感できないかもしれませんね…。
日本で働いたら負けなんだもん、税金と社会保険料たんまりむしり取られ、意味のない仕事を無制限に強制され、パワハラ、セクハラ、我慢してがんばっても将来の希望はない
— T K (@TK8212609222477) August 6, 2024
珍しく給与明細を眺めて、総支給額と手取り額の開きが大きく…税金と社会保険料が軽く家賃を超えていることに気がついてしまったのです
— ジョニー・リンセ (@_rinse_) May 26, 2024
こりゃ働いたら負けかもしれない

これでは何のために働いているのか分かりませんネ

1年のうち何か月分かの稼ぎは取られちゃうからね
非課税世帯にはたびたび給付金が支給されているから
働いたら負けは正しかったと言われる理由として、非課税世帯にはたびたび給付金がばら撒かれていることも挙げられます。
10万円の給付金が非課税世帯にしか貰えないことで不公平感が増していましたね。
住民税非課税世帯に給付金ねぇ
— ねこ先生@XSR700乗り (@setunyo) July 24, 2024
働いたら負けってのを国が後押ししてる感じで嫌すぎる
やってること、共産主義と一緒じゃんね
そのうち、持ってる人から持ってない人に配って平等とか言い出すんじゃなかろうか。
住民税非課税世帯には物価高騰対策給付金出しますて、ほんまに働いたら負けやな。アホみたいな世界や。
— 全ての人を肯定するマン (@moddomi) July 18, 2024

非課税なのにお金まで貰えてしまうなんて…

非課税世帯になるには収入をかなり落とさないといけないけどね。まぁ資産があっても前年の収入が低いと非課税世帯になるんだけど…。
給料低すぎ!生活保護のほうがマシ!?
働いたら負けと言われがちな理由として、給料が低すぎて生活保護の方がマシと言われている点も挙げられます。
生活保護の方がマシな件 働いたら負けの日本 https://t.co/gPECEcnh1S
— ばぶばぶ👶 (@seachanww) December 26, 2023
求人見ても月給16万とかそんなんばっかりや
— 幕の内 (@makunouchi000) October 17, 2023
有効求人倍率5倍とかの人手不足業界でやで
こんなん生活保護の方が断然マシなやいか
働いたら負けやね

働かずにお金貰えるならそのほうが良いデスネ

少ないお金で暮らせる人ならそうかもしれないね…
働き過ぎると負けどころか命を落とすことも…
最近は労働環境の悪いブラック企業が社会問題になっているため、働いたら負けどころか「働いたら死ぬ」なんて言われることもあるようです。
oO(「働いたら負け」は、正しかったw)
— きじにゃあ(哲学猫) (@kijinyaa) December 6, 2023
週55時間以上働くことで年間75万人が死亡しているという調査結果、労働による死亡率は女性よりも男性が3倍も高いhttps://t.co/sjyPMJ4XTs
1年間で仕事が原因で命を落とす人の数は約300万人。このうち、75万人は週55時間以上の労働が原因で死亡している。
低賃金で長時間搾取されるから「働いたら負け」と言うフレーズが流行ったのかもしれません😵もっとも、今はさらに労働環境や待遇が悪化しているので「働いたら死ぬ」の方が正しいのかもしれません☠
— 醜菌屁 (@xMlw4K9Lcx5bkTI) January 28, 2020

ヒエッ、ジャパニーズの働き方はそんなに酷いのデスカ?

働き方改革で減ってはきてるようだけど、人手不足でかえって酷くなっている会社も少なくないみたい
まとめ
働いたら負けは正しかったと言われる理由を解説してきました。
良い会社で働いていて年収が高い人には信じられない感覚だと思いますが、ワーキングプアの方は働くよりも「生活保護貰ったほうがマシ」ということはたびたび言及されていますね。
最低賃金の上昇によって以前よりはマシになってきたようですが、働き損にならないように国も対策していく必要があるでしょう。